二日間のライブと竹内さんの話

問題です。
葉月ゆかは今何をしているでしょうか?









































正解は


布団の中でスマホをいじくっている、でした。


当たりましたか?



起きてからというもの一向に布団から出る気力がわかず、ずっとスマホで遊んでいるので「それならブログ書きなさいよ」と思った次第です。


昨日一昨日とライブでした。
ワンマン後から初めてのライブでしたがいかがだったでしょうか?

モータウンクラブで40分スリーマン、
サンストで新曲披露15分イベント
と、立て続けでやるには濃すぎ・ギャップありすぎなふたつでした。笑


わたしのライブの楽しみは、うたうこと・聴くことはもちろん、全部含めて交流することです。
なので両日とも、お客さん・出演者さん・スタッフさん、それぞれたくさん交流出来てとっても楽しかった!

思わぬ人が突然会いに来てくれたりもして、とっても嬉しい二日間となりました。


新曲はギリギリ間に合いましたが、まだまだこれから磨いてあげたいところ。
お待ちかねの「レジの竹内さんのうた」でした。
去年の夏頃からやるやる言ってやっと出来ました……

なぜここまで延びたのかというと、単純に
自分がどれだけ竹内さんを理解できるのか、結局竹内さんはなにを言いたいのかということにつまづいたからです。

わたしの歌は基本的には、汚い言い方をするとゲロ(吐瀉物の意)なので、ドバッと出てきた!みたいな感じが大半なんですね。
で、それを待って待って待っていたら今の年イチで一曲出るか出ないかの新曲ペースになっていたりするわけで。

ところが竹内さんの歌はどうでしょう。
まず主人公がわたしですらない。
こういう話がしたいなっていうのは元々あるんだけど、それをいざ話そうとすると言葉が出ないというのを繰り返し。
ゲロ出ろ〜〜 ゲロ出ろ〜〜 と思いながら日々、特に働いている人についてよくよく考えながら過ごしたのですが全然出ない。


わたしが竹内さんの歌で話してみたかったのは「なんで仕事するの?仕事ってなに?なんのために働いてんの?楽しいことと仕事は別?」っていう疑問。
これはわたしが大人になってから今もずーっと考えていることで、特に去年仕事を辞めて一年間過ごしてみたことで、よりこの気持ちと対峙する面が増えまして。
では、働いている人、それもアルバイトでコンビニ店員な竹内さんと共に考えてみようじゃないかと思ったんですね。

でもこの疑問にゴールがなくて、最終的にちゃんとどこかに辿り着きたいんだけどそれってどこなんだろう…と思いながらずっと考えていました。


今回「挨拶」というテーマで曲を書くことになったとき、
ああ、もうここで決めるべきなんだな と
ここで出来なかったらこの歌はもうナシ!と思いました。

作りかけの竹内さんの歌で数少ない決まっているフレーズが「いらっしゃいませ」だったからです。
これ、挨拶だよね。


結果、無事に。
まだまだ大枠が出来たという感じなので、演奏しながら細かいアレンジをして、レシートのうたに負けないくらいの素敵な歌にしていきます。

ただ、仕事ってなんだろう?という疑問にはピンとくる答えが出たわけではありません。

「仕事だから」と割り切ることがわたしにはとても難しくて、じゃあ仕事というものの意味がもっとわかれば変わるかな?と感じて竹内さんと一緒に考え始めたけど…

わかったことは、何か大切なものを守るために人は仕事をするのかもっていうことと、
働いてる人はカッコイイな、ということでした。


わたしは自分の気持ちもすごく大事にしてあげたくて、それも守るためになかなか割り切れないところがあったり、仕事という切り替えが出来ない人なのかなとぼんやり思っています。
ワガママなだけとも言います。笑
竹内さんも同じかどうかはわたしにもわかりません。


あなたの中の竹内さんはどんな人になっていくのかな?
聴いてみてあなたがどう思うのか知りたいので
、もう少し歌詞は載せないでおきます。
ぜひ聴いてみて、感じてみてください。




ゆか